結婚式のプレゼントにバラのお風呂やネイルアートその2


まず、バラのお風呂についてですが

奥様一人でゆったり入ってもらうのも良いですが、せっかくですから、夫婦二人で仲良く入ってみてはいかがでしょうか?



お値段は、6000円ほどだそうですよ。奥様をあっと驚かせることのできるプレゼントになると思いますね。お風呂上りに羽織るバスローブや、素敵なネグリジェなどを一緒にプレゼントされても良いですね。



そして、忘れてはいけません。お風呂のバラの花のお掃除をお姫様にさせないようにしてくださいね。


次にネイルアートについてですが

ネイルチップのデザインは、自分で色々考えたり、オリジナルを作ってもらうこともできますし、美術製の高い絵などをモチーフとしてプロに製作してもらうこともできますね。
芸術を手軽に楽しもうというコンセプトのもとに作られていますから、フレームペンダントと、はめ込み用のチップを何種類か選んでプレゼントすると、
洋服に合わせたり、気分で交換したり、組み合わせる楽しみも増えますから、きっと喜ばれると思いますね。



綺麗な手指は女性の誇りでもありますが、爪の先まで本当はオシャレを楽しみたいのが女性なんだ。でも、実際は、爪を綺麗に着飾っての生活は、無理ですね。
こんな女性の希望・憧れを汲み取ってあげれる優しいご主人様、奥様にネイルアートのペンダントを贈ってあげてください。



ネイルアートが大好きな奥様であれば、自分でネイルチップを作る事も出来るという人がいると思いますね。
自分で作ったネイルチップをはめ込むことができたら、とても嬉しいと思いますね。
ネイルアートがだいすき、でも、普段はネイルアートでオシャレができないという人に、是非、使って欲しいペンダントだ。

http://bridal-money.com/
結婚記念日の贈り物に困っている方はいませんか?



毎日お疲れの奥様に、本当は少女のような心をお持ちの奥様に、お姫様にあこがれている可愛らしい奥様に・・・バラのお風呂をプレゼントされてはいかがでしょうか?



ピンク・イエロー・レッド・ホワイトなど、濃淡で水面を敷き詰めた優雅なバラのお風呂。まるで映画のワンシーンのような浴槽一杯に広がる色とりどりのバラのお風呂で、いつもお疲れの奥様をリラックスさせてあげましょう。



色々な色のバラの花が20輪と、色とりどりのバラの花びら20~40輪分(重さにすると、200グラムのバラの花びら)、アロマキャンドル1本と、キャンドルホルダーをセットにして綺麗に箱詰めし、ギフトラッピングしてくれるお店がありますね。
バラは、生産地から新鮮なものを直送してくれますから、少しぬるめのお風呂にバラを浮かべると、目にも鮮やかな香り満開の魅惑的なバスルームが出来上がりますね。
浴室の照明を消し、アロマキャンドルを灯してみると、なんて素敵なんでしょう~。ロマンチックですね。
バラの香りが立ち込めたお風呂には不安な気持ちを鎮め、心身をリラックスさせる効果がありますよ。



また、ネイルアートについてですが

最近若い女性の間で大流行のネイルアート。そのネイルチップをペンダントに見立てたアクセサリーがあるのだ。ご存知でしたか?



ネイルアートはだいすきだけど、家事や仕事、特にベビーちゃんの育児中のママは、邪魔になってしまうからと、諦めていらっしゃる奥様も多いはず。
大好きなネイルアートを諦めてしまっている奥様に、優しい旦那様からネイルチップのペンダントをプレゼントをされてみては?奥様、喜ばれるにちがいありません。

http://bridal-money.com/
今回も招待状のQ&Aについて紹介します

Q:遠方の披露宴、交通費はどちらが負担する?

A:本来は招待する側が負担しますが、お互いさまの間柄の場合は出席者が払うことも多いようだ。
ご祝儀と両方となると出費もかさみますが、ご祝儀から交通費を差し引いて包むようなことはスマートとはいえません。



Q:急な不幸と重なってしまった場合は?

A:家族や近い間柄の親戚の不幸となれば、披露宴の欠席は仕方ありません。
でも、そんなに親しくなければ、お通夜か告別式のどちらかに参列して調整をしますね。
披露宴は欠席しても、包む予定だった金額を後日ご祝儀として渡しますね。


また、親しい仲でも、返信ハガキは必要ですよ。

披露宴の招待状をいただいたら、できれば披露宴の1週間前までに到着するように、同封されている返信用はがきで返事を出しましょう。
すでに先方に出席を伝えてある場合でも、席次や引き出物などの準備ははがきで確認するので、返信はがきは必要ですね。

http://bridal-money.com/
招待状の返事の書き方についてですが

結婚式マナーの第一は返信ハガキを出す際。敬称の部分を消すことをお忘れなく。
表書きの宛名の「行」は2本線で消し「様」に、裏の「御出席」「御欠席」も「御」を消し、出席、欠席のどちらかを丸で囲みますね。
「御住所」「御芳名」も敬称部分を削除し、お祝いのメッセージをひと言。



また、以下招待状のQ&Aです

Q:喪中でも、披露宴に出席しても大丈夫?

A:家族や肉親など、関係がごく近い人に不幸があった場合は、四十九日の忌明けまでは出席を控えたほうがよいでしょう。
それ以降なら問題はありませんが、先方が一周忌前の人の出席を気にすることもあるので、ひと言確認を。



Q:出席の返事をした後行けなくなったらどうする?

A:病気やケガ、身内の不幸など予期できない事情で出席できなくなったら、できる限り早めに先方へ電話をしてお詫びをしますね。
これが披露宴当日ならば、式場への連絡が最優先。できれば関係者を呼んでもらい事情を伝えましょう。

http://bridal-money.com/

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索